上野千鶴子氏も紹介 「認知症『ゆる介護』のすすめ」
認知症にまつわる一冊として、 「認知症『ゆる介護』のすすめ」(メディカ出版)が 上野氏より紹介されています。 毎日新聞(2015年3月17日)より
認知症「ゆる介護」のすすめ!
代表の柳本です。 認知症の人が増えて大変…っていう話とか、ボケたらおしまい…みたいな恐怖ばかりがあおられて、それがますますご本人や家族を追い込んでいるのでは…と思うところがあって、   […]
「俺たちの介護技術」で活躍!
3月7日、三鷹市社会福祉協議会の主催で、「男性介護者交流会」が開催されました。 当日、グレースケアの片山と柳本が、講師としてお話させていただきました。 […]
介護報酬減、希望はどこに??
きのうの朝のNHK「週刊ニュース深読み」に登場~ テーマは「介護報酬削減 誰が担う?どう担う??」 デイの送りで訪問していた家で、80代のご夫婦と見ていたのだけど、ヘルパー不足なのに要介護高齢 […]
コミュニケーションロボットへのアドバイス支援
厚労働省による福祉用具・介護ロボット 実用化支援事業の一環で、 コミュニケーションロボット「Chapit(チャピット)」くんの 実用性についてアドバイス協力しています。 &nbs […]
“片づけは意欲を引き出す介護” 片づけヘルパーインタビュー
多摩地域のタウン紙『アサココ』( 2014年9月18日)に、 片づけヘルパーの永井美穂のインタビューが掲載されています。
自費看護×自費介護の初対談 『介護ビジョン』に掲載
『介護ビジョン』( 2014年9月号)の中で、 代表柳本とホスピタリティ・ワン代表の高丸慶氏が対談し、 保険外サービスを軸に置いたそれぞれの事業についてお話ししています。
上野千鶴子さんに、おひとりさまプラン!
上野千鶴子さんをお訪ねして、おひとりさまプランを受注! ご近所なので、以前からたびたびお目にかかってましたが、(上野さんの貪欲な社会学者魂は、ローカルな事業所や地域活動のフィールドワークも徹底 […]
“プロボノ” が介護NPOにやってきた!
昨日はサービスグラントの方が7名来られ、”プロボノ” のキックオフミーティング。 普段は、商社やコンサルやIT企業などにお勤めの方々が、ボランティアで […]
“片づけは介護” 片づけヘルパーのインタビュー 『月刊ブリコラージュ』に掲載
『月刊ブリコラージュ』 (2014年7・8月号)の中で、 当団体の片づけヘルパー永井美穂のインタビューが掲載されています。 整理収納アドバイザーの資格を取得するきっかけや、 片づけの極意につい […]
第2水曜はケアの読書会 本との話
毎月第2水曜日19:00~21:00に、 グレースケア三鷹事務所の和室で読書会行われます。 後半は懇親会で話は脱線していきますが…。 ぜひ一度ご参加ください!
自費サービスでおもちゃの病院に通院!
利用者さんが50年ほど子供の様に可愛がっていた、お人形デコちゃん。 ベッド周りをお掃除のとき、いつも左腕がポロリ。外れてしまっていて痛そう。利用者さん […]
ショートケーキが食べたい!
今回も自費ヘルパーとして出動した山田です。 今日は、施設に入所されているお姉さんのたっての希望『ショートケーキが食べたい!!』を叶える為、弟さんと一緒にケーキを持って逢いに行きました。 &nb […]
移動支援でカラオケへ
カラオケに行きました。 心がすっきりしました。 思い出が詰まった歌を歌いました。 これからも一緒にいろんなところに行きたいです(ご本人より) 今日は久 […]
自費サービスを使って、病院からお出かけ♪
久しぶりの自費での外出支援へ出かけてきました。 今日は、病院から美容室へ。3ヶ月振りのカット&カラー。はじめての美容室でしたが、スタッフさんの丁寧な対応と要望通りの仕上がりに大満足され […]
オルモンド野瀬千賀子さま~杉並区から米国フロリダ州へ移住。お母さまは都内
NPO法人グレースケア機構さまとの出逢いは、ほとんど、”偶然”でした。しかし、その偶然に私は現在、アメリカに身を置きながら、どれほど感謝していることか・・・。 それは、この組織が持つ、顧客満足度追求のための姿勢と、”意識 […]
団塊ジュニア世代が語る これからの介護
『訪問看護と介護』(2013年9月号)のインタビューの中で、 代表柳本と葉真中顕氏(2012年日本ミステリー文学大賞新人賞受賞) が介護の未来について対談しています。
利用者・スタッフ 双方の満足をバックアップ 『訪問看護と介護』
『訪問看護と介護』(2013年5月号)で、 利用者・スタッフ双方の満足をバックアップための 11の取り組みを紹介しています。
介護職の工夫への評価を高めたい 『介護ビジョン』で対談
介護職員の処遇改善や人材育成について、 代表柳本と医療法人社団康明会理事長の遠藤正樹氏が対談しています。 『介護ビジョン』 2013年1月号
座談会:海外の在宅ケアに学ぶ 『訪問看護と介護』
『訪問看護と介護』(2012年11月号)の座談会で、 代表柳本が堀田 聰子氏、秋山正子氏、大野更紗氏と オランダのビュートゾルフの取り組みについてお話ししています。
公的介護保険制度と自費サービスの違い 『日経ビジネス アソシエ』
『日経ビジネス アソシエ』(2012年6月号)で、 代表柳本が公的介護保険制度と自費のケアサービスの違いや 特徴について説明しています。
ヘルパーが開けるのは自由へと向かう心の扉 『月刊ブリコラージュ』
『月刊ブリコラージュ』(2011年7・8月号)の中で、 グレースケアの生い立ちや保険外サービスの特徴について紹介されています。