日時: 2019.8.22更新
カテゴリー: グレースケア
8月19日、利用者のBさんに訪問するスタッフが集まり、ミニ研修会を行いました。
まずは移乗介助のふりかえり。
Bさんの立ち上がりは2人のスタッフで介助しますが、普段それぞれの動きを見直す機会がありません。
今回、前方から介助するスタッフが多く集まってBさん役をやってみることで、手足の位置や抱え方などを見直すことができました。また、後方からの介助役をやってみることで、ペアの人にどんな風に介助してもらうと腰に負担がかからないか確認することができました。
次に、実際に刻み食やゼリーなどを用意して食事介助のふりかえり。
どれぐらいの量をスプーンに乗せ、どの方向から介助するか、スプーンを口に入れる場所や引き抜くタイミングなども、実際に介助し合いながら学ぶことができました。
ふだん何気なくやっているケアが実は不十分だったり、やり方が人によって違っていたりすることがよく分かり、すり合わせができて良かったです。
ふだんなかなか会えないBさんチームのメンバーが顔合わせできたことも大きな収穫でした。
今回参加できなかった方のため、近々再度開催予定です。これからもスキルアップ&連携を深めていきたいです。

