日時: 2017.11.19更新
カテゴリー: ニュース
こんにちは。今日はいい天気ですね!
グレースケアでは、赤ちゃんから障がい、難病のひと、超高齢者まで、
いろんな人の介助に入っています。
最近、特に増えているのが、「医療的ケア児」と言われる、
痰の吸引や管を通した栄養補給などが必要な、赤ちゃんや子ども。
小さい命がいっしょうけんめい生きていますが、
在宅では、お母さん、お父さんばっかり大変ってことが多くて、
疲労困ぱい、お仕事にも遊びにも出かけられなかったりします。
頼みの看護師さんも、訪問できる回数や時間は限られていて、
そこで、ヘルパー・介護職の役割が期待されています。
以前は、そういった医療行為は原則として、看護師・医師しかできませんでしたが、
5年前から、研修を受けた介護職もできるようになりました。
グレースケアでは、昨年から東京都の登録研修機関として、
医療的ケアの研修を行い、ヘルパーが吸引や経管栄養ができるようにしています。
これまで自社内でも50名余り研修を受け、
医療的ケア児のほか、ALSや筋ジストロフィー、高次脳機能障がいなど、
難病の方々のところにお伺いしています。
まだまだ足りません。ぜひ仲間を増やしたく、ご協力をお願いします!
そこで、次回の研修のご案内です。
会場は三鷹ですが、修了したらご自身の地元の事業所で、
地域で必要とされている方のところに、どしどし訪問を!!
介護福祉士や、初任者研修修了者、ヘルパー2級の人!
免除があるので、
半日×2日間学び、あとは現場で実技を行えばOKです!
いまの資格を活かして、ぜひ医療的ケアの担い手に加わってください!!
訪問の看護師さん、お医者さん、ケアマネジャーさん!
そして医療的ケアが必要な方、ご家族さま!
吸引や、胃ろうをできるヘルパーさんがいない、看護師さんも足りなくて、
困っていませんか? ご家族や一事業所への負担ばかり大きくなってないですか??
ぜひ、いっしょに関わっている訪問介護・居宅介護事業所に声をかけて、
担い手になってもらい、大変さをシェアして、ラクになりましょう!!
(利用者さん宅での実技のご指導にはどうかご協力ください)
未経験の人、資格はないけど役に立ちたい人!!
今回の講座は、どなたでも受講することができます。
3日間の研修を受けると、「重度訪問介護従業者」の資格をとることができ、
「重度訪問介護」という類型のお仕事が可能です。
特に、長時間の重症児や難病の方のケアに役立ちます。
未経験の方は車いすで外へ行く実技など、基本から!
年末のお忙しいところ、学ぶ時間の確保は大変だと思いますが、
ぜひご一緒に、地域のおとなりに暮らす人の助けになりますよう、受講をお待ちしています。
NPOグレースケア 重度訪問介護・医療的ケア研修
日 程:
講義 ① 12月9日(土) 9時30分~17時30分 (免除者 ~14時30分)
② 12月10日(日) 9時30分~17時30分 (免除者 ~15時30分)
実習 ③ 12月17日(日) 9時30分~17時30分 (免除者は参加不要)
実技 ④ 12月18日(月)~2018年3月17日(土)の内1日か2日
※①~③の修了後、資格証明書が発行され、ヘルパーとして仕事ができます。
④の実技を修了した後、医療的ケアも行うことができます。
会 場:
① :下連雀地区公会堂(三鷹駅南口徒歩12分 三鷹市下連雀4-15-18、3階)
② ③ :三鷹市市民協働センター(三鷹駅南口徒歩15分 三鷹市下連雀4-17-23)
④ :障がい・難病当事者のご自宅または外出先
費 用:
受講料:重度訪問介護従業者養成研修(医療的ケア含む) 20,000円
免除者、医療的ケア研修のみ(喀痰吸引・経管栄養等) 10,000円
実技研修のみ 6,000円
テキスト代:別途1,000円
※当社でお仕事できる方はキャッシュバックあり
内 容:
重度障害者・難病者の地域生活、喀痰吸引・経管栄養(講義・演習)
講義・演習・筆記試験・実技研修を終えると修了になります。
講師には、ナースさくまの家の看護師・佐久間洋子さんも登場!
対 象: 障がいや難病のある方の介助に関心のある方、医療的ケアを習得したい介護職の方
定 員: 20名 (先着順)
申込み: 下記宛てご連絡ください。申込書をファクス・メール等でお送りします。
締切: 2017年12月5日(火)
・受講が決定した方には、受講決定通知(受講納付書含む)をお送りします。
【申込み・お問合せ先】
NPOグレースケア TEL:0422-70-2805
研修事業部(担当:高野・福田) FAX:0422-24-8307
〒181-0013三鷹市下連雀3-17-9 mail:kensyu@g-care.org
【共催 NPO法人 障害者生活支援センターインみたか】


